エギメーカー「ヤマシタ」さんの「エギングブログモニター」に当選しました(^^)
「エギ王K 4号」と「エギ王JP+」が送られてくるそうです。6月末までに5回以上の投稿が条件なので、エギング行かなきゃ(^^;;
しかし、プレッシャーが。。。
そんなわけで、しばらくエギング関連投稿の時は↓のバナーを貼ります。
2014年4月30日水曜日
○ 4/29 [釣り: シーバス] 室見川
前夜に対岸で結構上がった(ランカー含む)ようだったので、昨夜は室見川へ。対岸のゴロタの方がいいんでしょうが、やっぱりこだわりで百道浜校区内(^^;;
先客さん一名。シャローで投げ始めて20分ほどでヒット!!
小さいですが、今年初の室見川シーバス!!(^^)
サイレントアサシン、いい仕事してくれます(^^)
先客さんも、上げの中、これぐらいのを一本上げたとのことでした。
で、この後はバイトが何度かあっただけ。翌朝早いので1時間ほど投げて納竿となりました。
帰り際、足元でタモを洗ったらすごい夜光虫。。。常夜灯が当たってるところしか難しいかも。
先客さん一名。シャローで投げ始めて20分ほどでヒット!!
![]() |
42cm (iPhone5s) |
サイレントアサシン、いい仕事してくれます(^^)
先客さんも、上げの中、これぐらいのを一本上げたとのことでした。
で、この後はバイトが何度かあっただけ。翌朝早いので1時間ほど投げて納竿となりました。
帰り際、足元でタモを洗ったらすごい夜光虫。。。常夜灯が当たってるところしか難しいかも。
ラベル:
釣り: シーバス
4/29 有田陶器市〜武雄
昨日は早朝から家族で有田陶器市へ。家を6時半に出発。初めて行きますが、混む前に着くように。
唐津から伊万里経由で有田へ。8時過ぎに到着。とりあえずちょっと離れた卸団地に止めて、ここからシャトルバスで有田駅へ。始発1台目のバスになんとか乗れました。
有田駅からまずは「ちゃわん王国通り」を物色。今回の狙いは刺身用のお皿。各店舗をのぞきながら歩いていきます。
着いた時はそれほどでもなかったですが、あっという間に人が増えてきました。お店が多すぎて目移りする&キリがないので踏切を渡って、ちょっと行ったところから引き返し。
お茶碗とか丼を買ったものの、肝心の刺身用のお皿は良いのが見つからず。。。
お昼頃にシャトルバスで卸団地に戻りました。ここも卸屋さんが店を出していて、駅前よりは若干高いものの良い物があります。その中でいい感じのお皿を発見!!(^^)
無事ゲットできました(^^)
ここからは武雄に移動して「かま蔵うどん」てお店で昼食。牧のをさらにヤワヤワブヨブヨにした感じのうどんでした。だしが美味しかったです(^^)
で、午後は「佐賀県立宇宙科学館」へ。
最初ちょっと入りましたが、あまりに眠くなってきたので、私は車で仮眠(^^;;
15時半頃に子供と嫁さんも戻ってきて帰路につきました。せっかくなので、「餃子会館」て店に寄って夕食の餃子を購入。千葉が発祥のチェーン店のようですが、九州はここと鹿児島にしか無いようです。
帰りは佐賀大和から三瀬越と思っていましたが、Google先生によると唐津経由の方が速いということで、唐津をまわって帰ってきました。
唐津から伊万里経由で有田へ。8時過ぎに到着。とりあえずちょっと離れた卸団地に止めて、ここからシャトルバスで有田駅へ。始発1台目のバスになんとか乗れました。
有田駅からまずは「ちゃわん王国通り」を物色。今回の狙いは刺身用のお皿。各店舗をのぞきながら歩いていきます。
![]() |
陶器市 (iPhone5s) |
お茶碗とか丼を買ったものの、肝心の刺身用のお皿は良いのが見つからず。。。
お昼頃にシャトルバスで卸団地に戻りました。ここも卸屋さんが店を出していて、駅前よりは若干高いものの良い物があります。その中でいい感じのお皿を発見!!(^^)
![]() |
刺身用のお皿 (iPhone5s) |
ここからは武雄に移動して「かま蔵うどん」てお店で昼食。牧のをさらにヤワヤワブヨブヨにした感じのうどんでした。だしが美味しかったです(^^)
で、午後は「佐賀県立宇宙科学館」へ。
![]() |
佐賀県立宇宙科学館 (iPhone5s) |
15時半頃に子供と嫁さんも戻ってきて帰路につきました。せっかくなので、「餃子会館」て店に寄って夕食の餃子を購入。千葉が発祥のチェーン店のようですが、九州はここと鹿児島にしか無いようです。
帰りは佐賀大和から三瀬越と思っていましたが、Google先生によると唐津経由の方が速いということで、唐津をまわって帰ってきました。
ラベル:
国内旅行
2014年4月28日月曜日
4/27 潮干狩@室見川
昨日の干潮に子供と潮干狩に。場所はもちろん室見川。
とりあえず掘りますが、全然アサリがいない。場所を変えて掘っても掘っても1個たりとも生きてるアサリは見つかりませんでした。気合入れて掘ってるおっちゃんに聞いても「全部空っぽ。毎年来てるけど、こんなの初めて。」とのこと。いや、ほんとに貝殻しか出てきませんでした。
昨年夏の猛暑が効いたのか、貧酸素化しちゃったのか、いずれにしても室見川のアサリは全滅っぽいです。今、この状態だと、回復までには数年かかるでしょうから、来年もダメでしょうね。
![]() |
潮干狩 (iPhone5s) |
昨年夏の猛暑が効いたのか、貧酸素化しちゃったのか、いずれにしても室見川のアサリは全滅っぽいです。今、この状態だと、回復までには数年かかるでしょうから、来年もダメでしょうね。
ラベル:
福岡
× 4/26-27 [釣り: エギング] 鷹島
土曜夜からイカを狙って鷹島へ。22時頃現地着。とりあえず1ヶ所目で1時間ほど投げましたが無反応。翌朝に備えて別の港に移動。
朝は4時スタート。エギンガーはざっと数えて12人。3時間投げましたが、2杯上がったのを見ただけ。前夜の港に戻って1時間ほど投げましたが、こちらもダメ。聞いてみると、この港も朝に1杯上がっただけだったそうな。
個人的には鷹島のエギングでホゲは少ないんだけどなぁ。。。
朝は4時スタート。エギンガーはざっと数えて12人。3時間投げましたが、2杯上がったのを見ただけ。前夜の港に戻って1時間ほど投げましたが、こちらもダメ。聞いてみると、この港も朝に1杯上がっただけだったそうな。
個人的には鷹島のエギングでホゲは少ないんだけどなぁ。。。
ラベル:
釣り: エギング
4/26 [自転車: ライド] 板屋峠〜自衛隊道路〜脊振山〜金山林道〜井手野〜三瀬〜三瀬峠
土曜日はまず子供をサッカーに試合に送って行きました。小戸公園。
タックル持ってくれば良かった、、、なんて思いつつ、一旦帰宅。
子供がサッカーやってる間に久しぶりにロードに乗ることに。
目指すは脊振山。自衛隊道路が全線舗装されたらしいので行ってみました。
10時前に出発。いつも通り室見川沿いを南へ。東入部のコンビニで補給。ここを過ぎると三瀬まで店が無いので。
変電所入口でちょっと休憩を入れて息を整えます。この後のことも考えて、あまり無理をせず板屋峠(^^;; 26'40"でした。峠では止まらずそのまま通過して、クールダウンしながら自衛隊道路入口へ。
さすがに一般道じゃないだけあって、勾配キツいです。心の余裕にもう一枚ギアが欲しかった(^^;; 急坂はグルービングされていますので、下りは要注意ですね。
途中で写真を撮ったりしながら33'10"で自衛隊門前に到着。
ここから階段を登ると山頂に出れるのですが、前回登ったらクリートがボロボロになったので、今回は山頂には行きませんでした。
気温17℃ぐらいで、半袖半パンだったので下りは寒かったです(^^;;
金山林道に入り、途中から井手野に下りました。
知り合いがキャンプに来ると言ってたので探しましたが、まだ来ていないようでした。そのまま三瀬に下って、三瀬峠。
ここからは下るだけなので、気が楽になります(^^;; でもいつもの向かい風。橋本のコンビニで休憩して15時に帰宅となりました。
![]() |
小戸 (iPhone5s) |
子供がサッカーやってる間に久しぶりにロードに乗ることに。
目指すは脊振山。自衛隊道路が全線舗装されたらしいので行ってみました。
10時前に出発。いつも通り室見川沿いを南へ。東入部のコンビニで補給。ここを過ぎると三瀬まで店が無いので。
変電所入口でちょっと休憩を入れて息を整えます。この後のことも考えて、あまり無理をせず板屋峠(^^;; 26'40"でした。峠では止まらずそのまま通過して、クールダウンしながら自衛隊道路入口へ。
![]() |
自衛隊道路入口 (iPhone5s) |
![]() |
奥の方に能古島・玄海島 (NEX-5N+SEL20F28) |
![]() |
気象レーダー (NEX-5N+SEL20F28) |
途中で写真を撮ったりしながら33'10"で自衛隊門前に到着。
![]() |
自衛隊前 (NEX-5N+SEL20F28) |
気温17℃ぐらいで、半袖半パンだったので下りは寒かったです(^^;;
金山林道に入り、途中から井手野に下りました。
![]() |
金山林道 (NEX-5N+SEL20F28) |
![]() |
吉野山キャンプ場 (iPhone5s) |
![]() |
三瀬峠 (iPhone5s) |
![]() |
Garmin Connect |
ラベル:
自転車: ライド
× 4/25 [釣り: エギング] 糸島漁港で朝練
木曜夜から漁港で仮眠して、金曜朝からエギング。4:30に起きて、見回すと車が結構止まってる。。。一番のポイントにはすでに先客さんがいたので、別のところでスタート。
2時間ほど投げたけど反応なし。他も全然上がってませんでした。
それにしても平日早朝でこの混み具合とは。やっぱりこのシーズン、糸島の漁港は厳しいですね。
2時間ほど投げたけど反応なし。他も全然上がってませんでした。
それにしても平日早朝でこの混み具合とは。やっぱりこのシーズン、糸島の漁港は厳しいですね。
![]() |
朝練終了 (iPhone5s) |
ラベル:
釣り: エギング
2014年4月24日木曜日
MacBook Air 電源アダプタ修理
ふと気がつくとMBAの電源アダプタのケーブルが破れていました。アダプタだけ買おうかと思うと7,800円もするし、どんどん広がっているので、今朝修理。
編組線も一部切れてそうだったので、電気的にも補強することに。
見た目悪いですが、しばらくはこれで大丈夫でしょう(^^;;
心線も気になりますが、開く勇気が無かった...
![]() |
破れ (PoweShot D20) |
![]() |
とりあえず剥いて (PowerShot D20) |
![]() |
おそらく使わないであろうケーブルに犠牲になってもらいます (PowerShot D20) |
![]() |
適当に切って (PowerShot D20) |
![]() |
↑の編組線を使って電気的補強 (PowerShot D20) |
![]() |
自己融着テープでグルグル (PowerShot D20) |
心線も気になりますが、開く勇気が無かった...
○ 4/21 [釣り: ジギング] 姪浜 ドナルド
月曜日に初ジギングに行ってきました。船釣自体初めてです。
元々は4/4に予定していましたが、海況不良で中止。次は4/11に予約しましたが、この日も海況不良。。。で、三度目の正直の今回、ようやく行くことができました(^^)
船は姪浜のドナルドさん。私は隣の校区のオヤジ仲間のIさん(も初ジギング)と参加。他に2人、経験豊富そうな方がいらっしゃいました。てことで、4人+船長で6:30出航!!
湾内は静かでしたが、玄界灘に出るとちょっと波が。。。1時間ほど走って小呂島東方沖のポイントに到着。鳥がいっぱい飛んでいていい感じ(^^)
で、スタート!! 期待を込めてジグを投入。シャクってシャクって、また落としてを繰り返します。慣れてなくて、リーリングとシャクリのタイミングが合わなかったり(^^;;
そんな中、Iさんヒット!! 大きなアラカブでした(^^) で、その後ベテランさん一人がヤズを上げ、もうお一人もバラしたものの青物を掛けられましたが、私には反応なし。。。
何が悪いのかなぁ、、、なんて考えながらシャクってるとトップガイドにラインが絡んじゃいました。で解こうとすると、ゴン!! わぁ〜、今絡んでるから待って〜!! って感じでしたが、無事に解けて魚もバレず無事キャッチ(^^)
で、ちょっと移動しては流しを繰り返しましたが、なかなかアタリません。。。そうこうしているうちに気分が。。。船酔いはしない方なのですが、遠足前の子供のように前日眠れなかったのとか、トイレに行ったのが効いたのか撒き餌寸前の状態(^^;;
ということで、しばらく船内で横になってました。マシになったかな?と思ったらやっぱりダメ、って感じ。。。
そんな感じでしたが、ふと目が覚めると船長さんから「釣れてるよ!!」とのお言葉。さっそくシャクるとヤズが入れ食い状態(^^) 出遅れたものの3本上げることができました(^^) 2つのアシストフックに一本ずつかかってたり。(水面近くで一本バレましたが) 45-50cmほどでしたが、青物の引きは楽しいです(^^)
で、再び船内で横に(^^;; 次に気がつくと、島のすぐ横。
ベテランさん2人がキャスティングされてました。私とIさんはタックルが無いので見学。残念ながら反応なし。
その後、帰り道でもシャクったりしましたが反応なし。Iさんは大きいのを掛けましたが、根に潜られてラインブレイク。。。
と、こんな感じで16時頃帰港。
結局、ヒラマサは私が最初に上げた1本だけでした。まさにビギナーズラック(^^;;
初めてな上に半分ぐらいダウンしてたし、上出来でしょう(^^)
いやぁ、楽しかった〜!! (^^) また近々行きたいです。
あ、その前に筋トレしないと(^^;;
ちなみにタックルは↓な感じでした。
元々は4/4に予定していましたが、海況不良で中止。次は4/11に予約しましたが、この日も海況不良。。。で、三度目の正直の今回、ようやく行くことができました(^^)
船は姪浜のドナルドさん。私は隣の校区のオヤジ仲間のIさん(も初ジギング)と参加。他に2人、経験豊富そうな方がいらっしゃいました。てことで、4人+船長で6:30出航!!
![]() |
沖へ (iPhone5s) |
で、スタート!! 期待を込めてジグを投入。シャクってシャクって、また落としてを繰り返します。慣れてなくて、リーリングとシャクリのタイミングが合わなかったり(^^;;
そんな中、Iさんヒット!! 大きなアラカブでした(^^) で、その後ベテランさん一人がヤズを上げ、もうお一人もバラしたものの青物を掛けられましたが、私には反応なし。。。
何が悪いのかなぁ、、、なんて考えながらシャクってるとトップガイドにラインが絡んじゃいました。で解こうとすると、ゴン!! わぁ〜、今絡んでるから待って〜!! って感じでしたが、無事に解けて魚もバレず無事キャッチ(^^)
![]() |
ヒラマサ 65cm (iPhone5s) |
ということで、しばらく船内で横になってました。マシになったかな?と思ったらやっぱりダメ、って感じ。。。
そんな感じでしたが、ふと目が覚めると船長さんから「釣れてるよ!!」とのお言葉。さっそくシャクるとヤズが入れ食い状態(^^) 出遅れたものの3本上げることができました(^^) 2つのアシストフックに一本ずつかかってたり。(水面近くで一本バレましたが) 45-50cmほどでしたが、青物の引きは楽しいです(^^)
で、再び船内で横に(^^;; 次に気がつくと、島のすぐ横。
![]() |
烏帽子島 (PoweShot D20) |
その後、帰り道でもシャクったりしましたが反応なし。Iさんは大きいのを掛けましたが、根に潜られてラインブレイク。。。
と、こんな感じで16時頃帰港。
![]() |
4人の釣果 (iPhone5s) |
![]() |
私の釣果 (PowerShot D20) |
いやぁ、楽しかった〜!! (^^) また近々行きたいです。
あ、その前に筋トレしないと(^^;;
ちなみにタックルは↓な感じでした。
- ロッド: ダイコー Verger VRJS57/5 (この日のために正月のセールで購入)
- リール: シマノ 08バイオマスター 6000PG (5年前に堤防シイラのために購入、その後使う機会なし^^;; )
- ライン: SpiderWire 30lb 300yds
- リーダー: ナイロン 50lb 2ヒロぐらい
- ジグ: 正宗、長政の135g, 155gをメインに
ラベル:
釣り: ジギング
2014年4月20日日曜日
○ 4/18 [釣り: シーバス] 河口J
金曜夜は室見川のつもりでしたが、自転車置場まで来てから自転車のライトを忘れたことに気付き、急遽車で行ける河口Jに変更(^^;; 最河口で始めたものの全く反応無し。1時間半ほど投げて干潟にでも移動しようかと思って車に戻る途中、なんとなくシャローで最後の足掻きをしてみると、ヒット!! (^^)
小さかったけどよく引いてくれました(^^)
翌日土曜日のおやじ定例会に持って行くため、この日はキープ。〆てから鱗落として内臓抜いてお持ち帰り。
で、頑張って捌いてカルパッチョとアラの塩焼きに。
どちらも美味しかったです(^^) 特にアラの塩焼きは予想以上のでき。お勧めです。
![]() |
44cm (PowerShot D20) |
翌日土曜日のおやじ定例会に持って行くため、この日はキープ。〆てから鱗落として内臓抜いてお持ち帰り。
で、頑張って捌いてカルパッチョとアラの塩焼きに。
![]() |
カルパッチョとアラの塩焼き (iPhone5s) |
ラベル:
釣り: シーバス
2014年4月18日金曜日
× 4/16 [釣り: エギング] 糸島漁港×2
4/16夜はちょっと思い立って糸島の漁港へエギをしゃくりに。1ヶ所目は初めてのポイント。手前にワカメ、奥にホンダワラな感じ。1時間ほど投げて移動。
2ヶ所目はよく行くアマモポイント。こちらもノーバイトで終わりました。
どちらもまだ墨跡は数えるほどしか無かったです。次の大潮辺りから本格的に接岸するかな?
2ヶ所目はよく行くアマモポイント。こちらもノーバイトで終わりました。
どちらもまだ墨跡は数えるほどしか無かったです。次の大潮辺りから本格的に接岸するかな?
ラベル:
釣り: エギング
△ 4/15 [釣り: エギング] 津屋崎ボート & 堤防
4/15は代休。Fさんとその会社の方たちと津屋崎へ。初めてのレンタルボート(^^) もちろん無免許なんで2馬力(^^;; てことで、ボート屋さんにポイントを聞いて出発!!
天気も良いし、風・波も無く絶好のボート日和(^^)
ひたすらエギを投げますが、なかなかアタリがない。。。
2時間ぐらい経ったところで、Fさんヒット!!
てことで、ヤル気が出てきます(^^;;
で、さらに1時間ぐらい経ったところで私にもヒット!! (^^)
〆た後なんで白いですが(^^;;
その後はアタリも無く、風が強くなってきたので12時頃に終了。
とりあえず昼食を取って、堤防で第二ラウンド(^^;;
エギンガー密集地帯から少し離れて投げました。ちょっと先にアオリが泳いでるのが見えたりもしますが、食欲より性欲な感じで相手にしてくれません(^^;;
が、密集地帯の地元の方はそれなりにコンスタントに上げられて、3人で2時間に6杯ほど上げていました。しかもどれも2-3kg級。。。
腕の差なのか、ポイントの差なのか、いずれにしろ羨ましかったです(^^;;
てことで、結局第二ラウンドはノーバイトで終わりました。
天気も良いし、風・波も無く絶好のボート日和(^^)
ひたすらエギを投げますが、なかなかアタリがない。。。
2時間ぐらい経ったところで、Fさんヒット!!
てことで、ヤル気が出てきます(^^;;
で、さらに1時間ぐらい経ったところで私にもヒット!! (^^)
![]() |
アオリちゃん (iPhone5s) |
その後はアタリも無く、風が強くなってきたので12時頃に終了。
とりあえず昼食を取って、堤防で第二ラウンド(^^;;
エギンガー密集地帯から少し離れて投げました。ちょっと先にアオリが泳いでるのが見えたりもしますが、食欲より性欲な感じで相手にしてくれません(^^;;
が、密集地帯の地元の方はそれなりにコンスタントに上げられて、3人で2時間に6杯ほど上げていました。しかもどれも2-3kg級。。。
腕の差なのか、ポイントの差なのか、いずれにしろ羨ましかったです(^^;;
てことで、結局第二ラウンドはノーバイトで終わりました。
ラベル:
釣り: エギング
× 4/13 [釣り: シーバス] 室見川
4/13夜も室見川。やっぱりなんとかここで一本上げたいです(^^;; でも、この日もノーバイト。釣り人もすっかり減ったような。。。
ラベル:
釣り: シーバス
× 4/12 [釣り: サーフ] 糸島サーフ
翌朝は朝からサーフ。水鳥が潜ったりしてたので、ベイトはいたと思うのですが、、、ノーバイト。まぁジグ投げ練習できたから良しとしよう(^^;;
ラベル:
釣り: サーフ
× 4/11 [釣り: シーバス、ライトゲーム] 糸島地磯
4/11夜は風も無かったので磯メバルでも狙おうと糸島の地磯へ。でも着いてみると、波が残っててちょっとだけサラシてたので、シーバス狙いに変更。まさか、そんなにうまくいかないよねぇ、、、と負け犬根性丸出して投げてるとヒット!! なかなかいい引きですが、波に合わせて足元まで寄せてきました。で、小さいかな?と思って抜き上げようとしたら、バレちゃいましたorz 横着せずにタモ使ってたら上がってたのに。。。
で、その後はバイトも無く、潮位が無くなってきたので移動。ちょっと奥まった波のないところでメバってみましたが、ノーバイトで終わりました。
![]() |
こんな感じ (PowerShot D20) |
で、その後はバイトも無く、潮位が無くなってきたので移動。ちょっと奥まった波のないところでメバってみましたが、ノーバイトで終わりました。
ラベル:
釣り: シーバス,
釣り: ライトゲーム
[写真: 機材] KATA DR467 修理
北京出張の帰りに、バックパックKATA DR467のウエストベルトのバックルが不注意で壊れたので修理しました。
バックルはモンベルに行くと売ってます。2セット入りで240円。モンベルさん、素晴らしいです(^^)
一旦糸をほどいて古いバックルを外します。で、今回もPE 10lbで縫いました。
今回は元の縫い目の穴があったので縫いやすかったです。
![]() |
壊れたバックル (iPhone5s) |
一旦糸をほどいて古いバックルを外します。で、今回もPE 10lbで縫いました。
![]() |
交換後 (iPhone5s) |
ラベル:
自作,
写真: 機材 (その他)
× 4/6 [釣り: シーバス] 室見川
4/6夜も室見川。ベイトもかなり減っていて、だいぶ水温が下がっちゃったみたい。で、お約束のノーバイト。まぁ、予想通りだったということで。
ラベル:
釣り: シーバス
× 4/5 [釣り: エギング] 松浦方面
翌朝は松浦の漁港でエギング。10時頃には帰宅しないといけないので、いつもより30分ほど手前の港。何人かエギンガーがいたけど、コウイカが1杯上がってただけでした。冷え込みで水温も下がったかなぁ。。。
ラベル:
釣り: エギング
2014年4月17日木曜日
× 4/4 [釣り: シーバス] 伊万里方面
4/4夜は伊万里方面へ。夜は川でシーバス狙い。初めてでポイントがイマイチわからなかったですが、後から釣り人が来てたので大きく間違ってはいなかったようです。が、、、かすりもしない。。。寒さのせいか、周りも全然ダメっぽかったです。
2時間ほど投げた後、翌朝のエギングポイントに向けて移動。
2時間ほど投げた後、翌朝のエギングポイントに向けて移動。
ラベル:
釣り: シーバス
× 3/30 [釣り: シーバス] 室見川
この日の夜は雨上がりってことで室見川。バイトはあるけど乗らず。先客さんはアジゴサイズが一匹だけって言ってたから小さい子だったのかも。結構寒かった。。。
ラベル:
釣り: シーバス
2014年4月15日火曜日
3/28-29 東京出張
3/28から一泊で東京出張。往路はNH246。春休みということもあって、子供連れが多かったです。いつもより南を飛びました。
こうして窓の外を見ていると、紀の川あたりでキャセイ機とすれ違い。完全に反対向きに飛んでいたのですごい勢いだった上、かなり大きく見えたのでビックリしました(^^;;
あとで調べると、成田発香港行きのCX509(A330)だったようです。
ちょっと前にFL350という機長アナウンスがあったので高度差1,000ftでのすれ違いでした。
本社で打合せの後、退職される方の激励会。天王洲も大鳥居も宿が取れなかったので、青物横丁泊。なんかネットは遅いし、内装も古いしでイマイチでした。
翌朝はNH243。おそらく満席。珍しくRWY16Lから離陸。
ここから先は雲の上に出たので見えませんでした。で、福岡に着くと雨でした。。。
![]() |
大分空港 (NEX-5N+SEL35F18) |
![]() |
松山 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
愛媛 西条 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
愛媛 新居浜 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
愛媛 四国中央 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
香川 観音寺 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
徳島 池田 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
徳島 鳴門 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
鳴門海峡 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
関西国際空港 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
奈良 橿原 (NEX-5N+SEL50F18) |
あとで調べると、成田発香港行きのCX509(A330)だったようです。
![]() |
CX509 (Flightrader24) |
![]() |
三重 鳥羽 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
富士山はかなり霞んでました (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
伊豆 利島 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
航跡が目立っていた護衛艦(?) (NEX-5N+SEL50F18, トリミング) |
翌朝はNH243。おそらく満席。珍しくRWY16Lから離陸。
![]() |
お台場 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
丸の内 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
迎賓館 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
明治神宮 (NEX-5N+SEL50F18) |
登録:
投稿 (Atom)