日曜は知り合いのお墓参りで北九州に行き、15時に帰宅。暑かったので子供とキス釣りに行こうと思いましたが、子供の希望でサビキに。
前夜のアジングが散々だったので、釣れないだろうと思いながら船へ。やっぱりあんまり釣れてない様子。思ったほど人もおらず空いていたので離れた場所でやってみると予想外の入れ食い。。。豆アジサイズばっかりですが(^^;
時間も無かったので、子供の手伝い(魚外したり、エサ入れたり)に専念。結局1時間半ほどで50匹でした。(嫁さんカウント)
唐揚が美味しかったです(^^)
2012年7月30日月曜日
× 7/28 糸島一周アジングの旅
土曜日夜は糸島へアジングに。まず最初は船からスタート。到着するとサビキ師が数名。でも全然ダメだそうで。。。一応投げましたがノーバイト。見切りを付けて野に移動。
こちらは先客アジンガーが数名。でもやっぱりダメだそうな。わりと広範囲にランガンしたけど、やっぱりノーバイト。で、西に移動。
こちらもサビキ師が数名とアジンガー数名。サビキ師の話だと何時間もやって5-6匹、しかもアジゴクラスだとか。で、やっぱりノーバイト。
唐に移動したものの花火師がいたので投げずに移動。
最後のヅーにも花火師がいたけど、一応投げると10cmほどのセイゴ。結局これっきりで帰宅しました。
こちらは先客アジンガーが数名。でもやっぱりダメだそうな。わりと広範囲にランガンしたけど、やっぱりノーバイト。で、西に移動。
こちらもサビキ師が数名とアジンガー数名。サビキ師の話だと何時間もやって5-6匹、しかもアジゴクラスだとか。で、やっぱりノーバイト。
唐に移動したものの花火師がいたので投げずに移動。
最後のヅーにも花火師がいたけど、一応投げると10cmほどのセイゴ。結局これっきりで帰宅しました。
ラベル:
アジ・メバル・アラカブ,
釣り,
福岡
7/28 福岡空港ランウェイウォーク
抽選に当たって、土曜日朝は「福岡空港ランウェイウォーク」へ。
運航開始前のイベントなので受付は朝3:50-4:10。ということで3時に起きて子供を連れて3時半に出発。百道ランプから都市高に乗ろうとしましたが、珍走団対策で途中の道が通行止になっていたので、愛宕ランプから空港へ。
受付を済ませ説明を受けた後、制限区域立入許可証を貰い、保安検査を受けてバスに乗り込みます。子連れとマニアぐらいしかいないだろうと思っていましたが、意外と女性の2人組とかもいらっしゃいました。一般参加者は40人ほど。他に航空会社のスタッフや報道関係者も参加されていました。
元の予定では最初にランウェイウォークでしたが、海上保安庁の飛行機が出発するということで変更。滑走路南端の消防訓練エリアに向かいました。ここで一旦バスを降りて海保機を見送ります。
そして、いよいよ滑走路へ。滑走路北端から500mぐらいのところでバスを降りて北端まで自由散策。
飛行機から見るのとは違って、滑走路に立つとすごく広く感じました。この後は駐機場に移動してJALのB777-200(JA8982)の見学。整備士さんの解説付きです。もちろんお触り厳禁。
ちなみにこのエンジンのブレードは1枚500万円だとか。二回りほど小さいB737のブレードを持たせてもらいましたが、ずっしりと重かったです。で、間近に見て驚いたのがブレードと壁の隙間。
わずか数mmって感じでした。この精度で高速回転させるんだからスゴイものです。ちなみにバランスを取るために交換するときは対角で一緒に交換するそうです。
子供よりちょっと小さいぐらいなので、直径1mちょいってところでしょうか。
高度や対気速度を計るセンサー。内田幹樹氏の小説「操縦不能」で鍵を握る場所ですね。
右側はギャレーの水の排水口だそうです。飛行機が空中で水を捨てるって知りませんでした。
この後、徒歩で消防署前に移動し、一番機を見送ります。
一番機を待つ間に抽選会が行われ、協賛航空会社さんのグッズのプレゼントがありました。
賞品にはモデルプレーンとかもあったのですが、私も子供も同じ↑でした。ちなみにグッズを提供されていたのは、チェジュ航空、エアプサン、ベトナム航空の3社でした。
これ以外にも全員にお土産があり、これには上記3社に加え、西鉄バスも提供されてました。
早起きでしたが、すごく楽しかったです。また来年も参加したいけど抽選に当たるかどうか。。。
運航開始前のイベントなので受付は朝3:50-4:10。ということで3時に起きて子供を連れて3時半に出発。百道ランプから都市高に乗ろうとしましたが、珍走団対策で途中の道が通行止になっていたので、愛宕ランプから空港へ。
受付を済ませ説明を受けた後、制限区域立入許可証を貰い、保安検査を受けてバスに乗り込みます。子連れとマニアぐらいしかいないだろうと思っていましたが、意外と女性の2人組とかもいらっしゃいました。一般参加者は40人ほど。他に航空会社のスタッフや報道関係者も参加されていました。
![]() |
制限区域立入許可証 (EOS5DmarkII+Distagon 35F2) |
![]() |
保安検査 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
消防訓練エリアからターミナルビル方面 (EOS5DmarkII+EF135F2L) |
![]() |
海上保安庁ビーチクラフト離陸 (EOS5DmarkII+EF135F2L) |
![]() |
滑走路 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
滑走路 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
滑走路 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
ノーズギア (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
P&W4077 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
ブレードと壁の隙間 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
主翼 なかなか拝めない角度 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
メインギア (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
スタティックポート (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
排水口 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
隣に止まってたJA8998 (EOS5DmarkII+EF17-40F4L) |
![]() |
消防車も始業点検 (EOS5DmarkII+EF50F1.8II) |
![]() |
一番機はSFJでした (EOS5DmarkII+EF135F2L) |
![]() |
賞品でもらったチェジュ航空のパスポートケースとバゲージタグ (EOS5DmarkII+Distagon 35F2) |
これ以外にも全員にお土産があり、これには上記3社に加え、西鉄バスも提供されてました。
![]() |
おみやげ (EOS5DmarkII+Distagon 35F2) |
2012年7月27日金曜日
7/23-25 東京出張
月曜〜水曜の2泊3日で東京に出張でした。
往路はNH244。雲が多いというより湿度が高いようで全体にモヤってました。調子に乗って微速度撮影も(^^;;
60倍速で撮ってみましたがちょっと速すぎるように思います。コントラストはかなりいじってます。
200mmで撮ってみましたが、やっぱり窓ガラスのせいでかなりぼやけます。150mmぐらいが限界のように思います。
月曜は本社で仕事、火曜は国分寺、水曜午前中に赤坂で終了。帰りはNH255。今度は30倍速で撮りましたが、曇っていて下が見えたのは倉敷以西です。
こんな感じで北九州まではそんなに視界も悪くなかったのですが、福岡空港近辺がもやっていたようで、北九州から久留米周りのRWY34 ILSアプローチでした。天気が良い時にこのコースを飛ぶのは初めてだったので新鮮でした。
往路はNH244。雲が多いというより湿度が高いようで全体にモヤってました。調子に乗って微速度撮影も(^^;;
60倍速で撮ってみましたがちょっと速すぎるように思います。コントラストはかなりいじってます。
![]() |
関西国際空港 (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
浜名湖 (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
天竜川 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
たまには超広角で富士山 でも見えない(^^;; (EOS5DmarkII+COLOR SKOPAR20F3.5) |
月曜は本社で仕事、火曜は国分寺、水曜午前中に赤坂で終了。帰りはNH255。今度は30倍速で撮りましたが、曇っていて下が見えたのは倉敷以西です。
![]() |
新宿辺り (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
倉敷 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
福山 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
尾道 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
三原 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
話題の岩国基地 (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
新山口 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
関門海峡 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
小倉 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
北九州空港 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
![]() |
平尾台 (EOS5DmarkII+TAMRON MACRO 90F2.8) |
2012年7月26日木曜日
7/22 糸島 磯遊び
日曜日は夕方の干潮を狙って、子供と糸島へ磯遊びに。。。
でも着いてみると波が高い。シュノーケリングしようと思ってましたが、無理。
ということで、手前の方のタイドプールでカニとかヤドカリを見ただけでした。
でも着いてみると波が高い。シュノーケリングしようと思ってましたが、無理。
ということで、手前の方のタイドプールでカニとかヤドカリを見ただけでした。
ラベル:
福岡
7/21-22 San Diego出張 復路のフライト
LAXに着いてチェックイン。復路も深夜便のNH1005です。帰りはアップグレード無しでしたがプレミアムエコノミーは確保。スタアララウンジができてから初のTom Bladley利用です。ショボイと聞いていましたが、このラウンジができる前のANAラウンジよりははるかにマシ。7タミのUAラウンジよりも良いと思います。かなり眠くなってましたが、搭乗開始が20分ディレイ。。。1時にようやく搭乗となりました。
機内ではひたすら睡眠。でも日本時間の朝というか深夜2時(到着3時間前)に起こされます。正直、もう一時間食事は遅らせてほしいところです。
定刻より若干早く羽田着。アライバルラウンジで一休みの後、バスで国内線ターミナルへ。建物の外に出て東京の涼しさにビックリ。21℃だとか。
羽田からはNH241。天気が悪くて下が見えたのは大阪付近だけでした。
福岡にもほぼ定刻に到着。福岡は予想通り暑かったです。。。
機内ではひたすら睡眠。でも日本時間の朝というか深夜2時(到着3時間前)に起こされます。正直、もう一時間食事は遅らせてほしいところです。
![]() |
夜明け (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
羽田からはNH241。天気が悪くて下が見えたのは大阪付近だけでした。
![]() |
大阪北部 (EOS5DmarkII+EF50F1.8II) |
ラベル:
2012.07-San Diego,
海外出張,
飛行機
× 7/20 San Diego出張 Newport Beach
金曜日は11時頃に会議終了。12時に上司と宿を車で出発してLAX方面に向かいます。が、もちろん途中で寄り道。目を付けていたNewport Beachでボートレンタル(^^) $65/2hとなかなかリーズナブル。
ここは湾になっていて、湾内だけですが自由に動かせます。早速ちょっと沖のところで漂流しながらルアーを投げますが、反応無し。同乗の上司はエサ(イワシ)のレンタルタックルでトライしてましたが、仕掛けを引き上げてるとペリカンがパクッ!! しっかりフッキングされていて外れない。。。仕方なくラインを切りました。
一時間ほど場所を変えながら投げましたがノーバイト。天気も良いし気持ちよかったので釣りはやめて湾内クルーズ(^^;;
こんな感じで豪華な船がいっぱい。湾内でも広くてほとんど周れませんでしたが、ホントに気持ちよかったです(^^) お店の人の話によると、朝に湾口で狙うのが良いそうです。今度機会があったらもっと長い時間レンタルしたくなりました。
途中で買い物しながらLAXへ。夕食は知り合いも交えてLAX近くのステーキハウス。今回最初で最後の肉でした。
夕食後はLAXへ直行。
ここは湾になっていて、湾内だけですが自由に動かせます。早速ちょっと沖のところで漂流しながらルアーを投げますが、反応無し。同乗の上司はエサ(イワシ)のレンタルタックルでトライしてましたが、仕掛けを引き上げてるとペリカンがパクッ!! しっかりフッキングされていて外れない。。。仕方なくラインを切りました。
一時間ほど場所を変えながら投げましたがノーバイト。天気も良いし気持ちよかったので釣りはやめて湾内クルーズ(^^;;
![]() |
Newport Beach (DMC-FT1) |
途中で買い物しながらLAXへ。夕食は知り合いも交えてLAX近くのステーキハウス。今回最初で最後の肉でした。
![]() |
Prime Rib (iPhone4) |
ラベル:
2012.07-San Diego,
海外出張,
釣り
2012年7月24日火曜日
7/19 San Diego出張 Midway Museum
この日も朝は微速度撮影。朝からいい天気でした。
ジオラマ風撮影もやってみました。
ソフトウェアで処理じゃなく、E-PL2のレンズを外して、EF50F1.8IIを浮かして傾けながらシフトレンズのようにやってみました。昔(マイクロじゃない)フォーサーズでやったことがありましたが、マイクロフォーサーズだとフランジバックが短くて調整範囲が広い反面、レンズとボディの間が空くのでそこの遮光に苦労しました。
午前中に1コマ(2時間)空きスロットができたので、Midway Museumへ。
わざわざ5D2を持って行きましたが、シャッターを切ると「メモリーカードがありません」の表示orz 入れ忘れてました。ということで、iPhoneで撮影。
格納庫だったところはお店があったり、いろいろ展示があったり、モーションシミュレーターがあったりという感じです。シミュレーターはやってみたかったけど、時間が無いのでパス。とりあえず飛行甲板に上がります。
カタパルトの説明を聞いたりして今度は下の居住フロアへ。
奥に居るのは人形です。横須賀にいたからか、扇子を飾ってあったりしました。
ざっと急ぎ足で観ただけですが、1時間半ほどかかりました。じっくり観ると半日ぐらいかかりそうです。
この日は夕方5時に会議終了。再びSushi Otaに行くことになりましたが、予約が取れたのが21時頃。ということで、それまで近くを散歩しました。
そして予定通りSushi Otaへ。この日は↓からスタート。
そしてやっぱり、、、
〆は
満足満足(^^;;;
ジオラマ風撮影もやってみました。
![]() |
ジオラマ風 (E-PL2+EF50F1.8II) |
午前中に1コマ(2時間)空きスロットができたので、Midway Museumへ。
わざわざ5D2を持って行きましたが、シャッターを切ると「メモリーカードがありません」の表示orz 入れ忘れてました。ということで、iPhoneで撮影。
![]() |
元格納庫 (iPhone4) |
![]() |
F-14 (iPhone4) |
![]() |
F/A-18 (iPhone4) |
![]() |
F-4 (iPhone4) |
![]() |
Bridge (iPhone4) |
![]() |
食堂 (iPhone4) |
![]() |
扇子 (iPhone4) |
この日は夕方5時に会議終了。再びSushi Otaに行くことになりましたが、予約が取れたのが21時頃。ということで、それまで近くを散歩しました。
![]() |
イージス巡洋艦 Mobile Bay (EOS5DmarkII+EF50F1.8II) |
![]() |
Colonado Bridge (EOS5DmarkII+EF50F1.8II) |
![]() |
Manchester Grand Hyatt San Diego (EOS5DmarkII+Distagon 35F2) |
![]() |
Embarcadero Marina Park North (EOS5DmarkII+Distagon 35F2) |
![]() |
Embarcadero Marina Park (EOS5DmarkII+Distagon 35F2) |
![]() |
Seaport Village (EOS5DmarkII+Color Skopar 20F3.5) |
![]() |
Seaport Village (EOS5DmarkII+Color Skopar 20F3.5) |
![]() |
Seaport Village (EOS5DmarkII+Color Skopar 20F3.5) |
![]() |
Soft Shell Crab (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
![]() |
天ぷら (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
![]() |
Appetizer (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
![]() |
鶏の唐揚 (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
![]() |
Osusume Sushi (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
![]() |
Sea Urchin Hand Roll (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
![]() |
Mango Mochi Ice (E-PL2+LUMIX G20F1.7) |
ラベル:
2012.07-San Diego,
海外出張
登録:
投稿 (Atom)