昨夜もこの前の川に行こうかと思いましたが、朝3時に目が覚めて眠かったので、ちょっとだけ室見川へ。
満潮でしたが、底が見えるぐらいの澄み潮。ベイトっ気も無し。コツンと何かが一度アタリましたが、それっきりで予想通りここの春はまだのようでした。
2013年2月28日木曜日
2013年2月27日水曜日
○ 2/25 糸島河川
月曜夜も糸島の川へ。ここのところ3回連続ばらしなので、今度こそ獲ってやるぞ〜!! と気合を入れて出撃。ここ3回のパターンはすべて同じ。
1時間ほど経って潮が下げ始めた時にヒット!! バラさないように寄せてくると、思ったよりデカい。 ランディングを手伝ってもらって、無事に今年の初シーバスをゲット!!(^^)
長かった。。。
ちなみにヒットルアーはスタッガリングスイマー100Sのレッドヘッド。手持ちのシンペンだとコレ以外は底を擦る状況でした。
- 下げ始め
- デッドスローのシンペン
- ワンチャンスしかないけど、ワンチャンスはある
1時間ほど経って潮が下げ始めた時にヒット!! バラさないように寄せてくると、思ったよりデカい。 ランディングを手伝ってもらって、無事に今年の初シーバスをゲット!!(^^)
![]() |
70には届かず68ぐらい (PowerShot D20) |
ちなみにヒットルアーはスタッガリングスイマー100Sのレッドヘッド。手持ちのシンペンだとコレ以外は底を擦る状況でした。
2/25 自転車で糸島
月曜日は代休。久しぶりに自転車で糸島へ。
今津の干潟を眺めて、まずは火山(ひやま)。志摩のイオン側から登りました。瑠璃光寺までは舗装路でしたが、そこから先は砂利道。何とか登りきりたかったのですが、後輪スリップであえなく足着き。防災無線の中継局から先は山頂まで自転車担いで階段。山頂の中継局をグルッと周って反対側に行き、ちょっと下ると大パノラマが広がります。
ここはパラグライダーの離陸地だそうで、木のデッキ(?)や滑走路(?)があります。ポカポカと気持ちよかったので長めの休憩。
野北側に下りて野北漁港を調査。釣り人はそれなりにいたけど、あんまり釣れてなさそうでした。ここから東に帰って行きましたが、途中から県道と別れて一本裏の道へ。車は少なくて走り易かったですが、採石場があったりして埃っぽかったです。
ちょうど干潮だったので帰りも干潟を調査。本流筋なんかがよくわかりました。
100万円コースのレンズで鳥を撮ってる方もいらっしゃいました。
生の松原から海沿いに出て、小戸公園、マリノア、愛宕浜と走り、、、
走行3時間、距離50km強で帰宅しました。
今津の干潟を眺めて、まずは火山(ひやま)。志摩のイオン側から登りました。瑠璃光寺までは舗装路でしたが、そこから先は砂利道。何とか登りきりたかったのですが、後輪スリップであえなく足着き。防災無線の中継局から先は山頂まで自転車担いで階段。山頂の中継局をグルッと周って反対側に行き、ちょっと下ると大パノラマが広がります。
![]() |
幣の浜(にぎのはま) (NEX-5N+SIGMA 19mm F2.8) |
![]() |
反対側は野北 (NEX-5N+SIGMA 19mm F2.8) |
野北側に下りて野北漁港を調査。釣り人はそれなりにいたけど、あんまり釣れてなさそうでした。ここから東に帰って行きましたが、途中から県道と別れて一本裏の道へ。車は少なくて走り易かったですが、採石場があったりして埃っぽかったです。
![]() |
採石場 (NEX-5N+SIGMA 19mm F2.8) |
![]() |
今津干潟 (iPhone5) |
![]() |
今宿 (NEX-5N+SIGMA 19mm F2.8) |
![]() |
愛宕浜にて (NEX-5N+SIGMA 19mm F2.8) |
× 2/24 糸島河川
2/24夜も糸島の川へ。潮位が無いとダメなポイントなので、大潮満潮がチャンスです。
が、この日も1バラし。30-40cmぐらいのセイゴっぽかったけど。。。で、やっぱりこのワンチャンスで終了となりました。
が、この日も1バラし。30-40cmぐらいのセイゴっぽかったけど。。。で、やっぱりこのワンチャンスで終了となりました。
× 2/23 糸島河川, SAMYANG 14mm F2.8
2/23は午前中に事務所の電源工事。サーバを落とすのは自動でできたものの、電源が復旧しても4台中2台が上がらない。といことで、お昼ごろ事務所へ。休日なので自転車で。帰りに元祖で昼食。
午後は子供と自転車で室見川を走ろうと思ったものの、行ってみると暴風。。。
諦めて百道浜で凧揚げしましたが、風が強すぎて凧が壊れちゃいました(^^;;
夕方、注文していたSAMYANG 14mm F2.8が到着。
夜はカメラも持って糸島の川へ。
序盤に1バラし。今回はものの数秒でバレちゃいました。あっという間に潮位が無くなって撤収。
星景を撮りましたが、満月でイマイチでした。
途中、良さそうなポイントがあったので、ちょっとだけ投げてみましたが、やっぱり潮位不足で底ゴリゴリでした。
![]() |
元祖長浜屋 (iPhone5) |
![]() |
シロウオ漁 (NEX-5N+SIGMA19F2.8) |
夕方、注文していたSAMYANG 14mm F2.8が到着。
![]() |
見事な出目金 (iPhone5) |
序盤に1バラし。今回はものの数秒でバレちゃいました。あっという間に潮位が無くなって撤収。
星景を撮りましたが、満月でイマイチでした。
![]() |
北の空 (EOS5DmarkII+SAMYANG 14mm F2.8) |
![]() |
満月と愛車 (EOS5DmarkII+SAMYANG 14mm F2.8) |
![]() |
遠くに百道浜 (EOS5DmarkII+SAMYANG 14mm F2.8) |
ラベル:
シーバス,
写真: 機材 (CANON EF),
釣り,
福岡
2013年2月26日火曜日
2/19-22 京都出張 (FNo. 18)
2/20は京大で実験準備。お昼は学生時代によく行った「ハイライト」へ。学生向けの質より量なお店です。ここで食べるのはもちろん、、、
懐かしい味を堪能しました。
準備は順調に終わり、夜は「ぐろっと」というお洒落なお店へ。
みんなで会席料理を頂きました。
2/21は実験本番。予行演習で(おそらく電波環境が原因)ヒヤッとしましたが、なんとか無事実験成功。
![]() |
ジャンボチキンカツ定食 (iPhone5) |
準備は順調に終わり、夜は「ぐろっと」というお洒落なお店へ。
![]() |
ぐろっと (iPhone5) |
2/21は実験本番。予行演習で(おそらく電波環境が原因)ヒヤッとしましたが、なんとか無事実験成功。
ネット接続 所要時間10分の1に 無線LAN使用 スマホなど携帯端末
片付けの後、実家に帰りました。
翌日はNH425で帰福。787のあおりで一つ前のNH423が欠航のせいか、満席でした。
![]() |
翼上席 (NEX-5N+SEL24F18Z) |
2/18-19 東京出張 (FNo. 17)
2/18から東京出張。往路はNH242。B747もこれで乗り納めかも。。。
福岡も雨でしたが、羽田も雨。国分寺に移動して仕事。翌日も同じ場所で仕事だったので、この日は初めての国分寺泊。JR系のホテルメッツ国分寺に泊まりましたが、値段の割にあまり良くなかったです。
翌日は朝から会議。結構な雪が降りました。
昼に終わって、ちょっと作業して京都に移動。
新横浜を過ぎた辺りまでは結構雪が積もっていましたが、そこから先は関ヶ原も含めてほとんど雪なしで順調でした。
知り合いの会社に行って作業の後、みんなで焼肉となりました。
![]() |
真っ白 (NEX-5N+SEL24F18Z) |
翌日は朝から会議。結構な雪が降りました。
昼に終わって、ちょっと作業して京都に移動。
![]() |
新幹線は787でしたw (iPhone5) |
![]() |
伊吹山 (iPhone5) |
![]() |
焼肉 (iPhone5) |
2/11 海の中道海浜公園
連休最終日の2/11は嫁さんの希望で海の中道へ。
最初は大きなトランポリン。香川の満濃池の公園(ここも国営)にあったのと同じもの。子供は当時まだ2歳だったので、記憶には無かったようです。さんざん飛び跳ねて遊んで、次は動物園(?)
その後は海沿いへ。
再びトランポリンに戻り、しばらく遊んだ後は観覧車。
実は私は飛行機は平気ですが、観覧車は苦手だったりします(^^;;
せっかくここまで来たので、志賀島をグルッと周って帰りました。
最初は大きなトランポリン。香川の満濃池の公園(ここも国営)にあったのと同じもの。子供は当時まだ2歳だったので、記憶には無かったようです。さんざん飛び跳ねて遊んで、次は動物園(?)
![]() |
カピバラ (EOS5DmarkII+EF100F2) |
![]() |
リスザル (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
フサオマキザル (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
菜の花畑もあったり (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
フラミンゴ (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
プレーリードッグはちょうどおやつタイム (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
![]() |
風が強かった (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
観覧車 (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
プーさんが乗ってました (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
園内はわりと大きな工事中 (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
西戸崎から百道浜方面 (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
ラベル:
福岡
× 2/10 糸島河川
2/10夜は糸島の川へ。シンペンをスローに引いているとヒット!! エラ洗いもしのいで寄せてきましたが、あと数mというところでバラしちゃいました...orz
その後はアタリもなく山の疲れもあって早めに納竿。
その後はアタリもなく山の疲れもあって早めに納竿。
2/10 井原山
またしても間が空いたわけですが。。。(^^;;
連休2日目、2/10は子供と井原山に行きました。瑞梅寺ダム上流の登山口からスタート。天気が良かったので、駐車場はすでに満杯でした。
最初は瑞梅寺川沿いをわりとなだらかに進んでいきます。
しばらく進むと雪も出てきました。
途中、何度も渡渉します。
2km手前で瑞梅寺川を離れ、急坂を登り始めます。しばらく登るとすっかり雪道。
尾根筋に出てしばらく登ると山頂。山頂からの眺めは最高でした。
山頂で昼食にカップラーメンを食べました。
コッフェルを持ってくるのを忘れたので、途中のホームセンターでヤカン購入(^^;;
なぜか山頂に犬(迷子?)がいて、下りはずっと付いてきました。渡渉が怖いようで躊躇したりもしていましたが、なんとか駐車場まで戻って来ました。首輪をしていたけど、福岡側に下りて良かったのかな? (^^;;
所要時間は、上り2時間半、下り1時間半でした。子供も上りもまともな休憩は5分ほどしか取らず、疲れたと言いながら頑張って登りきりました。
連休2日目、2/10は子供と井原山に行きました。瑞梅寺ダム上流の登山口からスタート。天気が良かったので、駐車場はすでに満杯でした。
最初は瑞梅寺川沿いをわりとなだらかに進んでいきます。
![]() |
無名の滝 (NEX-5N+SEL24F18Z) |
![]() |
雪 (NEX-5N+SEL24F18Z) |
![]() |
渡渉 (NEX-5N+SEL24F18Z) |
![]() |
アンノの滝 (NEX-5N+SEL50F18) |
![]() |
ちょっとした落ち込み (NEX-5N+SEL24F18Z) |
![]() |
雪 (NEX-5N+SEL1018) |
![]() |
誰かが作った雪だるま (NEX-5N+SEL1018) |
![]() |
福岡方面 (NEX-5N+SEL1018) |
![]() |
脊振方面 (NEX-5N+SEL24F18Z) |
![]() |
我らが百道浜 (NEX-5N+SEL55210) |
![]() |
湯沸し中 (NEX-5N+SEL24F18Z) |
なぜか山頂に犬(迷子?)がいて、下りはずっと付いてきました。渡渉が怖いようで躊躇したりもしていましたが、なんとか駐車場まで戻って来ました。首輪をしていたけど、福岡側に下りて良かったのかな? (^^;;
所要時間は、上り2時間半、下り1時間半でした。子供も上りもまともな休憩は5分ほどしか取らず、疲れたと言いながら頑張って登りきりました。
ラベル:
福岡
2013年2月18日月曜日
2/6-8 京都出張 (FNo. 16)
2/6-8で京都に出張でした。2/6は夕方に移動のみ。NH428で大阪へ。
この日は実家に泊まって、翌朝京都へ。一日実験して、京都泊。翌日も実験に参加する予定でしたが、別件があって朝イチで福岡に戻りました。
帰りは新幹線。京都から西への始発って7時前なんですね。関ヶ原が雪らしく10分ほど遅れて到着。新大阪で時間調整か何かでさらに遅れて結局15分ほど遅れての運行でした。
新神戸から雪がチラつき、広島とか山口では結構な雪で減速運転になったりして福岡に戻りました。
この日は実家に泊まって、翌朝京都へ。一日実験して、京都泊。翌日も実験に参加する予定でしたが、別件があって朝イチで福岡に戻りました。
帰りは新幹線。京都から西への始発って7時前なんですね。関ヶ原が雪らしく10分ほど遅れて到着。新大阪で時間調整か何かでさらに遅れて結局15分ほど遅れての運行でした。
新神戸から雪がチラつき、広島とか山口では結構な雪で減速運転になったりして福岡に戻りました。
![]() |
山口辺り (iPhone5) |
× 2/4 湾内河口
年度末が近づいて忙しいです。。。そんなわけで久しぶりの更新(^^;;
2/4夜は湾内河口へ。シンペンをスローに巻いてるとヒット。でもたぶんメバル。わりと大きそうでしたが、根に潜られて終了orz
その後、シンペンの後ろにワームを付けて投げてチビメバ釣ってボウズ逃れ(^^;
結局この一匹だけでした。
2/4夜は湾内河口へ。シンペンをスローに巻いてるとヒット。でもたぶんメバル。わりと大きそうでしたが、根に潜られて終了orz
その後、シンペンの後ろにワームを付けて投げてチビメバ釣ってボウズ逃れ(^^;
結局この一匹だけでした。
![]() |
チビメバ (PowerShot D20) |
ラベル:
アジ・メバル・アラカブ,
シーバス,
釣り,
福岡
2013年2月4日月曜日
× 2/2 湾内河口
土曜夜も前夜と同じ所へ。この日はエサな先客あり。シーバス狙って投げましたが反応無し。後から来たエサな人はいいペースで30-40cmのセイゴを5-6匹上げてました。エサは青虫とのこと。
魚はいるのにバイトも無し。精進します!!
魚はいるのにバイトも無し。精進します!!
2/2 鷹島モンゴル村
土曜日は天気が良かったのでお昼から鷹島のモンゴル村へ。
途中、ふくふくの里で休憩。隣で菜の花が咲いていました。
モンゴル村はいつも通り(?)閑散としてました(^^;;
途中、ふくふくの里で休憩。隣で菜の花が咲いていました。
![]() |
菜の花畑 (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
ゲル (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
ゲルの中 (EOS5DmarkII+SIGMA20F1.8) |
![]() |
水仙が咲いてたり (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
向島 (EOS5DmarkII+EF24F1.4LII) |
![]() |
動物もいたりして、子供と嫁さんはエサをやったりしてました (EOS5DmarkII+EF100F2) |
![]() |
そして夕暮れ (EOS5DmarkII+EF100F2) |
![]() |
夕陽 (EOS5DmarkII+EF200F2.8LII) |
子供は草の上をソリで滑ったりもしました。ゲレンデ貸切(^^)
せっかくここまで来たので夕食は肥前の「ひぜん玄海寿し」ってところに行ってみました。
![]() |
刺身定食 ¥1,365 (iPhone5) |
![]() |
寿司定食 ¥1,575 (iPhone5) |
![]() |
並にぎり ¥735 (iPhone5) |
定食には写っているものの他に茶碗蒸しが、並にぎりにはお吸い物が付きます。素晴らしいコストパフォーマンス(^^) 個人的には寿司定食がお勧めです。
で、食事の後はついでにアラカブ調査へ。1時間ほど探りましたが反応無し。地元漁師のおっちゃんは「雨が降らんから魚がおらん」と言ってました。
ラベル:
国内旅行
登録:
投稿 (Atom)