今日1/31でUAの1Kともお別れです(;_;) 初めての1Kでしたが1Pとは全然違うサービスを受けられました。とりあえず、今後もダブルEQMとかやってくれないかぎり、1Kに復帰することはないでしょう。。。
ということで、発券手数料がかからない&NYが使えるうちに220,000マイル分特典航空券を発券しておきました(^^; これでUAは残り5,000マイル弱になっちゃいました。
2011年1月31日月曜日
2011年1月30日日曜日
1/28-29 山口出張
金土と一泊で山口出張でした。と言っても金曜日は前泊。夕方博多を出発して、まずは新山口へ。新山口で山口線に乗り換え。
乗るのは手前の各停。これで湯田温泉へ。
湯田温泉の宿にチェックインのあと、某大学の先生、社長と合流して夕食はふく(ふぐ)。
唐揚げ、てっちり(ふぐちり)もありましたが、写真を撮るのも忘れて食べてました(^^;;
アルコールは激弱でほとんど飲まないのですが、鰭酒は好きなので一杯だけ飲みました。おかげで宿に戻ってからは即ベッドへ。。。
土曜は温泉で朝風呂からスタート(^^) それから会議&シンポジウム。雪がちらついて寒かったです。。。建物の中もあまり暖房効いてなかったし。
シンポジウムの後は懇親会に参加して、20:30終了。山口駅から山口線で新山口へ。新山口で新幹線待ち30分orz 結局家に着いたのは23時過ぎでした。。。
![]() |
1番線はレトロな感じ (K-x+DA21) |
![]() |
駅長室 (K-x+DA21) |
![]() |
時刻表 (K-x+DA21) |
![]() |
先発の特急「スーパーおき」も止まってました (K-x+DA21) |
![]() |
駅前の白狐 (K-x+DA21) |
湯田温泉の宿にチェックインのあと、某大学の先生、社長と合流して夕食はふく(ふぐ)。
![]() |
てっさ(って言うのは大阪だけ?) (DMC-FT1) |
アルコールは激弱でほとんど飲まないのですが、鰭酒は好きなので一杯だけ飲みました。おかげで宿に戻ってからは即ベッドへ。。。
土曜は温泉で朝風呂からスタート(^^) それから会議&シンポジウム。雪がちらついて寒かったです。。。建物の中もあまり暖房効いてなかったし。
![]() |
一の坂川 (K-x+DA21) |
ラベル:
国内出張
2011年1月27日木曜日
バケペン PENTAX 6x7
ヤフオクでPENTAX 6x7 通称「バケペン」を入手しました(^^) 中判カメラがコンデジよりも安いなんて。まぁ、レンズは別ですが(^^;
K-5は修理中なのでK-xと並べてみました。
ズッシリと重量があり、ミラーショックも大きいですね(空シャッター切っただけですが)。
気軽に持ち出せるカメラじゃないですが、ココ一番の時に使おうと思っています。
早くレンズも手に入れて撮影したいものです。楽しみ楽しみ(^^)
K-5は修理中なのでK-xと並べてみました。
![]() |
6x7とK-x (撮影: DMC-FT1) |
気軽に持ち出せるカメラじゃないですが、ココ一番の時に使おうと思っています。
早くレンズも手に入れて撮影したいものです。楽しみ楽しみ(^^)
ラベル:
写真: 機材 (その他)
2011年1月26日水曜日
PENTAX K-5 センサー汚れ(ステイン)問題 4
LA出張で空撮しましたが、空撮の場合、コントラストが低いので現像時にレベル調整をします。で、結果的に普段は目立たないステインが普通にみえるようになります。さすがにこれでは困るので、昨日ペンタックスのサービスセンターに電話して今日発送する予定だったところ、ちょうど今朝ペンタックスからアナウンスがありました。
PENTAX K-5をご使用のお客様へ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html
今日発送しましたが福岡からなので東京に着くのは明後日。修理に10日で東京から福岡も2日かかるので返ってくるまで2週間程度かな。また返ってきたらここに書きたいと思います。
K-5が不在の間はサブのK-xを使います。
関連記事
PENTAX K-5 センサー汚れ問題
PENTAX K-5 センサー汚れ問題 2
PENTAX K-5 センサー汚れ(ステイン)問題 3
PENTAX K-5 センサー汚れ(ステイン)問題 5
PENTAX K-5をご使用のお客様へ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html
今日発送しましたが福岡からなので東京に着くのは明後日。修理に10日で東京から福岡も2日かかるので返ってくるまで2週間程度かな。また返ってきたらここに書きたいと思います。
K-5が不在の間はサブのK-xを使います。
関連記事
PENTAX K-5 センサー汚れ問題
PENTAX K-5 センサー汚れ問題 2
PENTAX K-5 センサー汚れ(ステイン)問題 3
PENTAX K-5 センサー汚れ(ステイン)問題 5
ラベル:
写真: 機材 (その他)
2011年1月25日火曜日
1/22 復路のフライト
復路のフライトです。
土曜日は朝5:30に宿を出発。レンタカーを返して空港へ。チェックインカウンターも空いていてすんなり手続き完了。セキュリティも空いていました。RCCにいくと本来もらえないはずのWi-Fiのアクセスコードをもらえました。
![]() |
RCCからの眺め (K-5+DA12-24) |
出発は8タミからなので早めに移動。
![]() |
7タミと8タミの間から (K-5+DA12-24) |
LAXからはUA6925でSEAへ。この便も事前にUG確定していました。機材はCRJ700。小さくてオーディオさえ無し。てことでCH9も聞けませんでした。
![]() |
Simi Valley, CA (K-5+Planar50/1.4) |
![]() |
Central Valley Fellows辺り (K-5+Planar50/1.4) |
![]() |
Groveland-Big Oak Flat, CA (K-5+DFA100) |
![]() |
Ice House Reservoir, CA (K-5+FA43) |
![]() |
Hell Hole Reservoir & French Meadows Reservoir (K-5+FA43) |
![]() |
Fordyce Lake, Meadow Lake, French Lake & Faucherie Lake, CA (K-5+FA43) |
![]() |
Lassen Volcanic National Park, CA (K-5+DFA100) |
![]() |
Mt. Shasta, CA (K-5+DFA100) |
![]() |
溶岩の上だけ積雪 (K-5+DFA100) |
![]() |
Aspen Butte & Upper Klamath Lake, OR (K-5+DFA100) |
![]() |
Crater Lake National Park, OR (K-5+DFA100) |
![]() |
Crescent Lake, Odell Lake & Diamond Peak, OR (K-5+FA43) |
![]() |
Waldo Lake, OR 左半分の雪の下は溶岩 (K-5+FA43) |
![]() |
Portland, OR (K-5+FA43) |
![]() |
Mt. Saint Helens & Mt. Adams, WA (K-5+FA43) |
Seattleにはほぼ定刻に到着。天候はやっぱり雨。ホントに雨の多いところ。ここからはUA875で成田へ。帰りもUGはなく、Y+最前列。10時間ちょっとの飛行で成田着。LAX直行と比べると2時間は短いので乗り継ぎがあっても比較的楽だ。
成田からはNH2143で福岡へ。これもUGしてプレミアムクラス。西風が強くて時間がかかり、20分ほど遅れて福岡に到着となりました。
ラベル:
2011.01-Los Angeles,
海外出張,
飛行機
2011年1月24日月曜日
LYNX 3D SH-03C 追加
前回の書き忘れ。
- 電波OFFにするとWi-FiもOFFになる。iPhoneのようにWi-FiのみONはできない。アメリカでWi-Fiを使おうと電波ONにしておくと3Gも探しまくるのでバッテリー消費が速い。
- 電波OFFにしようとしてもWi-Fiを停止できないっていう表示が出てOFFにならないことがある。そのままONにもできず放っておくとバッテリー激減。一旦電源OFFしないと復旧しない。かなり致命的。
- Wi-Fiでホットスポットとかに接続したときにログオン画面が自動では出てこない。iPhoneでは(apple.comにアクセスして)自動的に表示される。
- メールクライアントを開いただけでは更新してくれず、更新するには各アカウントを開かないといけない。
ラベル:
Digital Gadget
2011年1月23日日曜日
1/21 買い物
というわけで、5時間ほど走りまわって買ったものです。
いつものように日用品がメインです。日本より(かなり)安く手に入る、もしくは質がいいものが選択基準になります。
オリーブオイルなんかのワレモノもありますが、こんな風にして持って帰ります。
これをチェックインバゲージに入れます。こうやって数十回は持って帰ってますが、これまでに割れたことはありません。(とはいっても自己責任で)
ガムテープはこういう梱包や、バッグが壊れたときなんかにも役に立つので一本持って行っておくと便利です。ちなみにアメリカでは似たようなテープで「ダクトテープ」っていう銀色のがありますが、結構高いです。日本のガムテープは見たことないので、やっぱり日本から持っていくのがいいでしょうね。
![]() |
(K-5+DA12-24) |
- 冬用ジャケット(自分用, @REI)
- Marmotの。REIで2万円程度。これまで着ていた10年物のNorthfaceのが破れてきたので(^^;
- トイレマット (@Walmart)
- 日本より安くて質がいいらしい(嫁さん談)
- 子供服 (シャツ&ジーンズ, @The Children's Place)
- ユニクロより安くて高品質
- IRON MAIDEN "FLIGHT 666" DVD (@Barns & Nobles)
- $20。偶然見つけたので捕獲。リージョンフリー。
- モール (@Target)
- 日本のよりフサフサらしい(息子談)
- ルアー (Rapala, @Walmart)
- $5/個ぐらい。買わなきゃ損w
- ジグヘッド (@Walmart)
- 重めのロックフィッシュ用。65個で$10。
- ブレンダー (@Target)
- 日本より安いらしい。(嫁さん談)
- 食料品 (@Trader Joe's, @Whole Foods Market)
- 基本的に嫁さんからの注文品。
- マシュマロは息子から注文。(アメリカといえばマシュマロらしい)
- 左下に6個あるのはコーヒー。
オリーブオイルなんかのワレモノもありますが、こんな風にして持って帰ります。
- スーパーでダンボールをもらう。
- 適当に切る(手で切れる)
![]() |
こんな風に置いて (K-5+FA43) |
![]() |
グルグル巻いてガムテどめ (K-5+FA43) |
ガムテープはこういう梱包や、バッグが壊れたときなんかにも役に立つので一本持って行っておくと便利です。ちなみにアメリカでは似たようなテープで「ダクトテープ」っていう銀色のがありますが、結構高いです。日本のガムテープは見たことないので、やっぱり日本から持っていくのがいいでしょうね。
ラベル:
2011.01-Los Angeles,
海外出張
1/21 Hermosa Beach Pier
金曜日の午前中で会議終了。
買い物をさっさと済ませて釣りに行こう(タックル持参です(^^;; )と思っていましたが、昼抜きで走りまわったのに買い物が終わるともう夕暮れ。。。
でもせっかくなので一応海に行ってみました。場所はLos Angeles国際空港の南の方にあるHermosa Beach。ここにはPierもあってライセンスなしで釣りができますが、今回はカメラだけ持って行きました(^^;
買い物をさっさと済ませて釣りに行こう(タックル持参です(^^;; )と思っていましたが、昼抜きで走りまわったのに買い物が終わるともう夕暮れ。。。
でもせっかくなので一応海に行ってみました。場所はLos Angeles国際空港の南の方にあるHermosa Beach。ここにはPierもあってライセンスなしで釣りができますが、今回はカメラだけ持って行きました(^^;
![]() |
駐車場に止めたときは日が残ってました (K-5+FA43) |
![]() |
パームツリーがいい感じだけどフード取り付けミスorz (K-5+DA12-24) |
![]() |
Pierの付け根はお店がたくさん (K-5+DA12-24) |
![]() |
貸自転車 (K-5+DA43) |
![]() |
Pierの手前で日没 (K-5+FA43) |
![]() |
夕暮れ (K-5+FA43) |
![]() |
Pierはこんな感じ。海面から10mぐらいありそう (K-5+FA43) |
![]() |
消火栓 (K-5+FA43) |
![]() |
ベンチ (K-5+FA43) |
![]() |
(K-5+FA43) |
![]() |
(K-5+FA43) |
![]() |
(K-5+FA43) |
![]() |
(K-5+FA43) |
ラベル:
2011.01-Los Angeles,
海外出張,
写真
2011年1月21日金曜日
LYNX 3D SH-03C
![]() |
(DMC-FT1) |
DoCoMo
- やっぱりいいです。Softbankとはエリアが違いますね。ちなみにiモード、spモードとも使っていませんのでその辺のDoCoMo独自サービスは全くわかりません。
- ウィジェットは便利です。
- Flashもやっぱり便利。
- 画面の拡大縮小はカクカクする。
- 画面の整理が本体でしかできないので面倒。というかやる気が起きない。ちなみにiPhoneだとMac/PCのiTunesで編集できる。
- 日本語入力というかキーボードの切り替えがカスタマイズできないのでちと不便。とりあえずATOK入れてますが、AndroidなんだからGoogle IMEとか作ってほしいなぁ。iPhoneではアルファベットはQWERTY、日本語はフリックにしています。
- アプリ起動が基本的に2ステップ(アプリ一覧→選択)なので面倒。
- アプリ内メニューも2ステップ(メニューボタン→選択)なので面倒。
- iCalとsyncできない。(いろいろやったらできそうだけど面倒)
- 音楽もいちいちモードを切り替えてコピーしないといけないので面倒。そのぶん自由度が高いけど。
- Skypeが使えない(日本と中国のみ)。ちなみにアメリカでもダウンロードできませんでした。「日本の端末」がダメみたい。すでにiPhoneで使えているのにauが「禁断のアプリ」と騒いでいたわけがわかった。
- 同じアプリでもiPhone版より低機能なのがある(Weather NewsとかThe Weather Channelとか)
- Echofonが無い。複数端末で未読をsyncできるのが便利なんだけどなぁ。
LYNX 3D
- デフォルトで名刺リーダーが入ってるのは便利。
- アメリカで使えない。てっきり普通に使えるものと思っていましたが、アメリカに来ると3G/GSMが繋がらない。調べるとGSMも3Gのアメリカの周波数もサポートしていませんでした。かなり痛い。。。あ、Wi-Fiならもちろん使えます。
- でもロック解除からWi-Fi接続までかなり時間がかかる。
- 3Dは面白いけど、一通り知人に見せたら使わないだろうなぁ。。。
- USBコネクタが横にあるので、車では使いにくそう。
- 車でiPhoneのように使うにはUSBとオーディオの2つをつながないといけないので面倒そう。
- バッテリーの持ちはイマイチ。もちろん2年モノのiPhoneよりはマシ。充電は時間がかかる。
- サードパーティの専用アクセサリなんてほとんど出ないだろうなぁ。
とりあえずこんな感じですね。Macを使っているというのもありますがiPhoneの方が好みですね。DoCoMoかauからiPhoneが出たら最高なんですが。それにしてもこの機種に限らずUIはiPhoneの劣化コピーばかり。あのUIを作ったAppleはやっぱりすごいなぁ。。。
3月にiPhone3Gの喪明けなんですが、次もiPhoneですね。ちと悩みもありますが。。。
ラベル:
Digital Gadget
2011年1月19日水曜日
1/16 LA出張 往路
日曜日からLos Angelesに来ています。日曜の昼に福岡発。まずはいつものNH2144で成田へ。福岡でLAXまでスルーチェックインしましたが、搭乗券がこれまでと違って全て(UAのも)ANA国内線の台紙になってました。この便はアップグレードポイントを使ってアップグレード。チェックイン時は席を選び放題だったので、プレミアムクラスは空いていると思っていましたが、乗ってみると満席でした。
ほぼ定刻に成田着。RCC(Red Carpet Club)でUA仕様の搭乗券に交換されましたが、成田ーシアトル便の搭乗券に久しぶりに"SSSS"の印字が。。。これ、セカンドスクリーニングの印で、ゲート通過後に再度荷物のチェックを受けることになります。RCCは激混みで空席探しに苦労しました。成田からはUA876でまずはSeattleへ。満席のようだったのでOPUGを期待しましたが残念ながら上がらず。でもY+最前列壁前だったので割と楽でした。隣は空席だったし。
機内ではいつものようにCH9を聞きながら読書。今回のCH9は洋上でもVHFのままで123.45MHzを流していました。NH8(SFO行き)が前の方を飛んでいるようで、NH6やJL機が情報提供を依頼していたりしました。日系も空の上では仲間なんですね。で、夕食が終わってCH9からiPhoneに変え、食後のコーヒーを飲んでいると、ガタガタガタガタ、、、、と振動し始め、「ヤバい」とコーヒーを手に持った瞬間、ドンッ!!と激しい揺れ。悲鳴も上がってました。いや、久しぶりの大揺れでした。落ちる方向の揺れだったので、手で振動を多少吸収したものの、コーヒーがカップから浮き上がるのが見えました。幸い飛び出たコーヒーの大半はそのままカップに戻り、残りは通路にこぼれたので特に被害はなし。我ながらナイスキャッチでした(^^;;
シアトルには定刻より若干早着。雨。入国をあっという間に抜け、次便まで時間があったので一旦外へ。寒いかと思っていましたが10℃ぐらいはありそうでした。その後はRCCで休憩。ここからはUA844でSFO経由LAX。でも出発は20分ほどディレイでした。この便は事前にUG確定済。離陸するとすぐに雲の上に出て真っ白。
この辺りだけわずかに下が見えましたが、後はまた真っ白。。。1時間ほど経つと天気が良くなってきました。
出発はディレイしたものの到着はそれほど遅れず。同じ便名・機材なので降りたゲートでそのまま待って搭乗。
LAXにはほぼ定刻着。乗合シャトルで会場のホテルへ。今回も会場泊です。
![]() |
安心院 (K-5+FA43) |
![]() |
高知 (K-5+FA43) |
![]() |
新島 (K-5+FA43) |
機内ではいつものようにCH9を聞きながら読書。今回のCH9は洋上でもVHFのままで123.45MHzを流していました。NH8(SFO行き)が前の方を飛んでいるようで、NH6やJL機が情報提供を依頼していたりしました。日系も空の上では仲間なんですね。で、夕食が終わってCH9からiPhoneに変え、食後のコーヒーを飲んでいると、ガタガタガタガタ、、、、と振動し始め、「ヤバい」とコーヒーを手に持った瞬間、ドンッ!!と激しい揺れ。悲鳴も上がってました。いや、久しぶりの大揺れでした。落ちる方向の揺れだったので、手で振動を多少吸収したものの、コーヒーがカップから浮き上がるのが見えました。幸い飛び出たコーヒーの大半はそのままカップに戻り、残りは通路にこぼれたので特に被害はなし。我ながらナイスキャッチでした(^^;;
シアトルには定刻より若干早着。雨。入国をあっという間に抜け、次便まで時間があったので一旦外へ。寒いかと思っていましたが10℃ぐらいはありそうでした。その後はRCCで休憩。ここからはUA844でSFO経由LAX。でも出発は20分ほどディレイでした。この便は事前にUG確定済。離陸するとすぐに雲の上に出て真っ白。
![]() |
Olympia近郊のEld Inlet (K-5+FA43) |
![]() |
California北部, North Ridge (K-5+FA43) |
![]() |
Clear Lake, CA (K-5+FA43) |
![]() |
Santa Rosa, CA (K-5+FA43) |
![]() |
Golden Gate Bridge (K-5+DFA100) |
![]() |
Stanford大学とStanford Linear Accelerator Center (K-5+FA43) |
![]() |
San Jose International Airport (K-5+DFA100) |
![]() |
Central Valleyは雲海 (K-5+FA43) |
![]() |
UCLA (K-5+DFA100) |
![]() |
今回の仕事場, Century City (K-5+DFA100) |
![]() |
Holywood (K-5+DFA100) |
![]() |
宿からの眺め (K-5+DA21) |
ラベル:
2011.01-Los Angeles,
海外出張,
飛行機
登録:
投稿 (Atom)